血圧とは、心臓から送り出された血液が血管に与える圧力の事をいいます。
血圧には心臓が縮んで血管に圧力がかかる時の収縮期血圧(最高血圧)、心臓が拡張して圧力が低くなるときの
拡張期血圧(最低血圧)の2種類があります。どちらかでも基準値を超えると「高血圧」と診断されます。
高血圧とは、収縮期血圧140mmHg以上、拡張期血圧90mmHg以上とされています。
血圧は常に一定ではなく24時間変動します。
1日の中でも時間帯によって様々に変化します。
さらに運動やストレス、気温などによって血圧は上がりやすくなります。高血圧の方は日常生活においても血圧の変動に気を配り、特に起床前後は要注意とします。血圧が急上昇するため脳卒中や心筋梗塞が発生しやすくなります。
高血圧の分類
血圧日内変動の正常域
原因
遺伝+生活習慣
=我が国の高血圧のほとんどはこれが原因です。
アンダーライン
 
高血圧のタイプは2種類ありこのうち日本人の多くが「本態性高血圧」です。生まれつき高血圧になりやすい人が肥満・アルコール・運動不足などの悪い生活習慣を続けることによって心臓や血管に負担をかけ高血圧になってしまうタイプです。
本能性高血圧 高血圧になりやすい遺伝的な要因に悪い生活習慣などの環境要因が加わり
血圧が高くなります。
二次性高血圧 腎臓病や内分泌系の病気、薬剤などの影響で起こる高血圧です。
原因となっている病気が治れば血圧も下がります。
要因 第1遺伝的要因    
第2環境要因 塩分の取り過ぎ・肥満・運動不足・過度のアルコール・喫煙・ストレスが関係します。
合併症 血圧が高くなると
血管に常に強い圧力が
かかり、血管の壁が
厚く硬くなって
動脈硬化になります。
そして動脈硬化によって
狭くもろくなった血管に
さらに圧力がかかると
脳や心臓、腎臓の血流が
滞って詰まったり
血管が破れて出血したりします。
疾病箇所
注意点 第1 自分の血圧は自分できちんと管理しましょう.
同じ場所・同じ時間・同じ姿勢で測るようにしましょう、また記録は残しておきましょう。
第2 塩分を多くとると血液量が増え血圧は上昇し、また血管の収縮性を高め血管の抵抗を大きくし血圧を上昇させる原因となるため1日の塩分相当量は6g未満に制限するよう努めましょう。
第3 肥満を避けましょう。内臓に過剰な脂肪がついていると血圧のコントロールが難しく高血圧だけでなく糖尿病、脂質異常症などの他の生活習慣も合併させてしまう恐れがあります。
第4 指示された薬をきちんと服用し自己判断で中止しないようにしましょう。
また、身体の状態を医師に伝えましょう。
第5 酸素を取り込みながらの有酸素運動を心がけましょう。
ウォーキング・水泳などが有効と言われています。
注意点 高血圧治療のアルゴリズム(JNC-VⅡ)
高血圧治療のアルゴリズム
降圧薬の種類